Quantcast
Channel: リバー・ブリーズ ~川のそよ風! 荒雄川 フライフィッシング
Viewing all 407 articles
Browse latest View live

ポイントリサーチ!

$
0
0
今朝から小雨が・・・時折晴れ間も・・・
午後は晴予報と言う事で、今回はブンチャン達とダメもとでポイントリサーチしてきました
 
風も強いのでハッチが無く、もちろんライズも無い
 
魚は確認しましたが、やる気無しでクルージング状態
 
さらりと3ヶ所廻りましたが、ダメ・・・
 
最後はやはりここでした
 
イメージ 1
 
50サイズです!
きょうのロッドはプラウデス7’9”#3
ドライでやるには最高!
粘りとパワーで余裕のランディングでした
 
今回はnewバージョンフライの試作テストも兼ねてましたが、バッチリでした
気持ち良く楽しんじゃいました!
 
イメージ 2
 
ブンチャンさんにも出ました!
ちなみにフライは私の作ったnewバージョンのドライフライです!
前回はランディング直前でやらかしているブンチャンさん
今回は慎重に・・・ランディングのコツをレクチャーしながら無事にゲット!
 
イメージ 3
 
これも50サイズでした!
このサイズに大喜びのブンチャンさんでした
 
イメージ 4
 
オスのカッコイー魚です!
ヒレも完璧!
 
イメージ 5
 
 
 
 
渋谷直人さんの秋スクール開催!
参加者募集中です
日程は
 
11月10日(土)~11日(日) 
今季最後のスクール開催です
まだ空きがございますのでよろしくお願いします
 
今季は新たに前日はタイイングスクールを企画しました
渋谷さんの最新パターンが見れるかも・・・
タイイングの㊙テクニック(今回は回転しにくいフライがテーマ)が満載です
10月からのセカンドシーズンに合わせてのライズ狙いで、
2世代目のメイフライのハッチが、またまたいい釣りが出来そうです
 
ぜひ、みなさんの参加をお待ちしております
宜しくお願いします
スクールの詳細はHPから
 

バンブー・ロッドビルダーの巨匠

$
0
0
26日~28日にバンブー・ロッドビルダーの秋丸さんとクラブ・ラバーレッグの皆さんがお出でになりました
九州~関西、関東と全国から15名、ここ荒雄にお出いただきました
みなさん、ありがとうございました
とても楽しい3日間を私も楽しめました・・・釣りはご一緒できませんでしたが
 
秋丸さんのお弟子さんも数名おり、たくさんのバンブー・ロッドを見せてもらい、試投もさせてもらいました  秋丸さんの師弟ビルダー赤池さん
 
いや~、みんないいロッド作ってますよ
流石です!
 
中でも一番インパクトの強かったのが、秋丸さんも一押しの和竹ブランク・・・
普通はトンキンケーンがメインですが、和竹と言うとちょっとマニアック(反発係数の違いで、返りスピードが遅い)なアクション
しかし、その概念を覆す
想像をはるかに超えるしなやかな強さと驚くほどの軽さ、そしてホロー仕上げによる超滑らかな反発力!
 
普通、トンキンはループを押し出す時にやや独特の強さと言うか、質量から来るトルク感から独特のバイブレーションみたいな物を僅かに感じるんですが、それを感じさせません・・・
もちろん、作り手の技術なんですが、最近は塗料やケミカルが飛躍的に進化しており、
最高のパフォーマンスを発揮しそうです
いや~、素晴らしくいいロッドでしたよ
思わず欲しくなりました・・・でも高くて買えませんが・・・
 
秋丸さんも今回は和竹のnewロッドの試作品をテスト中との事・・・
概念を覆す、いいロッドが見えてきたと喜んでおりました
 
来シーズンは完成したロッドを見せに来てくれるそうです
とても楽しみです
 
みなさん、綺麗なニジマスが釣れたと喜んでいただき、安心しました
本当に荒雄の魚はヒレも良く、魚体も美しく、最高の川だと嬉しいお言葉をいただきました
 
 
 
渋谷直人さんの最終・秋スクール開催!
参加者募集中です
日程は
11月10日(土)~11日(日) 
今季最後のスクール開催です
まだ空きがございますのでよろしくお願いします
今季は新たに前日はタイイングスクールを企画しました
渋谷さんの最新パターンが見れるかも・・・
タイイングの㊙テクニック(今回は回転しにくいフライがテーマ)が満載です
10月からのセカンドシーズンに合わせてのライズ狙いで、
2世代目のメイフライのハッチが、またまたいい釣りが出来そうです
ぜひ、みなさんの参加をお待ちしております
宜しくお願いします
 
スクールの詳細はHPから
 

11月4日~5日

$
0
0
今回は池田さん夫妻がお出でになりました
 
3日は寒波と低気圧で風が強くなり、みんなでおしゃべりタイム・・・
 
4日はブンチャンたちも集合しみんなで・・・今回は久々に上野君も帰省中で参戦
 
相変わらず人も多く、風も強いので大苦戦
 
そんな中ついに出ました!
 
イメージ 1
 
お見事、50クラスでした
 
フライは現在試作中のC・R・Ⅹ
 
もう少し改良を加えたいと思案中・・・
 
イメージ 2
 
翌日は天気も良く、ライズも・・・
アキちゃん、見事にライズを仕留めたんですが
足元で手繰り寄せていたら・・・
 
イメージ 3
 
アレレ・・・フライごと切れちゃった~
うそ~・・・・
 
イメージ 4
 
とてつもなく大きな魚が釣れました
ランディングネットに入りません!
いったい何センチなんだろう・・・
 
イメージ 5
 
コカゲロウのダンがかなり多くハッチを初めています
 
イメージ 6
 
また出ました!
これはライズをしていたのをヒットです
 
イメージ 7
 
サイズは40アップでしたが、ライズを捕るのは最高ですね
おめでとうございます!
 
イメージ 8
 
初日にみんなで・・・
 
イメージ 9

スクール終了!

$
0
0
イメージ 1
 
今季最後の渋谷直人さんのスクールが無事に終わりました
みなさん、お疲れ様でした
そして、ご参加いただきありがとうございました
 
前日は空気抵抗による回転を抑える㊙テク満載のタイイングスクール
 
イメージ 7
 
夜は懇親会
夜遅くまで盛り上がり大盛況でした
 
ちなみに私が寝たのはam2:30でしたよ
 
前日からの雨で増水し濁りも出て、ちょっと心配でしたが、当日は濁りも取れて何とかスタートする事ができましたが、水量はかなり多かったです
 
イメージ 8
 
午前中はキャスティングをメインに行い、午後はライズ狙い!
場所を変えて入渓したら、ライズ発見!
慎重にレーンを読み、プレゼン・・・
 
イメージ 2
 
JJさん、ヒット!
予想通りのフライで出ました
おめでとうございます
 
イメージ 3
 
今度は対岸でKOJIさんヒット!
みんながライズを探している時にブラインドでしっかりと釣ってました
マッチ・フライのセレクトも完璧、お見事!
これもいいサイズですよ・・・47cmでした
 
イメージ 4
 
Sさんにもドライでヒット!
実はイワナが釣れてしまいましたので、速やかにリリースしました
 
イメージ 10
 
さらにライズ発見!
すかさずプレゼン・・・
見事にAさん、仕留めましたよ
 
しか~し、最後の最後でやらかしてしまいました
残念・・・
 
イメージ 5
イメージ 9
 
流石です、渋谷さんのレクチャーで、ライズ狙いの釣りが見事に成立です!
 
やっぱドライは最高ですよ!
マッチハッチのフライをいち早くセレクトした結果だと思います
 
 
これはお見事!
川連ロッドが勢ぞろい・・・7’7”#3、#4が一番人気なんでしょうね・・・圧巻でした
 
イメージ 6
 
コカゲロウやガガンボのハッチでマッチ・ザ・ハッチの釣りが楽しめます
もちろん、それなりの難しさもありますが、楽しいですよ!
 

ようやく水量が下がりました

$
0
0
今週はず~と水量が多い状況でした
 
濁りは無いんですが、小雨の日が多い今週でした
 
天気もイマイチなので釣りはしてませんでしたが、
明日は様子を見てこようかなと思ってます
 
風が無ければ最高なんですがね・・・
 
で、今回はシーズン終盤と言う事で特別に私のヒットフライをご紹介します
 
ハッチしているコカゲロウの一種
もちろん、亜種がたくさんいますので複数の種類がハッチしてます
 
イメージ 1
 
私の今、最も実績の高いマッチ・フライの一つです
ピンセットで挟んでますが、TMC212Yで作成
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
ぜひ参考にして、みなさん今季終盤戦、いい釣りをしてください!
いい釣りが出来ましたらコメントくださいね!
 

いくら丼?

$
0
0
日曜日は釣りしようと思っていたんですが、
天気大荒れ・・・とても寒く、みぞれ交じりで強風!
 
ブンチャン達も差し入れの岩牡蠣を持ってきながらお出でになったんですが
この天気ではやる気無し・・・しばらくおしゃべりタイム
 
で、結局、かじか村に行って食材確保と言う事になり出発・・・
昼頃に到着し早速釣り開始だ
 
風が強いが釣りには問題ない、でもきょうは魚たちもあまり上ずっていないようだ
おそらく風の影響だろう・・・寒かったし
 
前回のビックニジマスには全部イクラが入っており、特製しょうゆ漬けにして美味しく頂きました
 
もちろん、今回もイクラ狙いです
 
とにかく、たくさん居る小さなニジマスの攻撃をかわして、デカニジを狙うも、そう簡単では無い
ドライでは中々出ないので、やはりボトム狙い・・・
キモはもちろんフライだし、どの水深を狙うか、もちろんファクターは色々あるんだが・・・
 
な~んと1投目にビックヒットだ!
やり~、これはイクラ入ってそうだ
 
相変わらず小ニジの攻撃が恐ろしい
ブンチャン、さくらさんはとりあえずドライやってますがイマイチのよう・・・
 
仕方ない、デカニジが出るかは分からないが、数を釣れる方法にしてあげるか
と言う事でシステムを直してあげ、もちろんフライも私のをセットしてあげた途端
爆釣モードに突入!
 
しかし、サイズが中々アップしない
さあ~、ビックサイズ出るか!?
 
私はさらに60超えの超ビックがヒット!
掛かればこっちの物、そう簡単には外しませんよ・・・
ゲット! これもお腹パンパン!イクラタップリと言った感じです
やりました、これでノルマ達成ですよ
寒い中、時間いっぱいみんなで楽しみました
 
帰宅してから下処理をし、2日間熟成させ、ついに完成!
旨~い!最高!
かなりの量、作れました
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
ご飯にたっぷりかけて頂きました
鮭とは全然違い、粒も小さく柔らかく、味が上品なうえクセが無い
ほとんど販売してませんからね・・・
 
イメージ 3

荒雄川の水位

$
0
0
今シーズンも残す所あと1週間となりました
みなさんはいい釣りできましたか?
 
私はプライベートの時間が取れず、ヤマメ・イワナとも記録更新はならずでした
 
今回は荒雄川の水量についてアドバイスします
下記のテレメーターをクリックして参考にしてください
 
ただし、水量センサーの設置場所の水深になりますから、すべての水量ではありません
 
ズバリベストは0,23~0,28です! 単位はmです
0,35になると水量が多いかなと感じ
0,40は明らかに多く、釣り出来るかな?と感じ、0,40は場所によっては遡行は無理な場所も・・・
この辺りからは濁りの問題も発生します
 
一時的に振った大雨では0,35からささ濁り始めます
0,40では透視度20cm位かな・・・おそらく水色はコーヒー牛乳くらい
それ以上は釣りにはなりませんね
 
しかし、この川はもの凄く回復の早い川ですから、2~3日雨が続いて長く増水している場合でも
徐々に水位が下がり、0,40まで下がれば濁りが完全に取れている事もあります
もちろん、水量は多いですけど・・・
 
一時的な雨の増水は0,35まで下がらないと濁りは取れません
それでも微ささ濁り状態・・・
 
ちなみに1,0を超えると凄い事になってます
 
大まかな案内ですが、来季はぜひ参考にして安全に釣りをしてくださいね
無理は禁物ですよ!
 
 
荒雄川・水量計(テレメーター)はこちらをクリックしてご覧ください
 

ライズ?

$
0
0
ブンチャンさん、さくらさんがお出でになり川へ・・・
 
pm1:30頃だったので、散々叩かれた後でまるで反応無し
ポイントもバシャバシャ歩かれているので、ライズも無い・・・
 
これでは対戦相手が居らず、勝負ができません
ユスリカやガガンボのハッチはあるんですが、ライズがまるで無しの異常無しでした
 
とりあえず、ハッチ系のフライでやってたんですが、
何と、そんな中、ドライ・アトラクターフライでさくらさんにヒット!
 
まだまだ、ぎこちないやり取りでしたが無事にランディングできました
今にして、今季初の40アップです
おめでとうございます!
 
まっ、今年6月から始めた事を考えれば立派なもんですよ・・・
 
イメージ 1
 
お疲れ様でした

2012シーズン・最終日!

$
0
0
ついにきょうが最終日!
 
夕べは岩手のking・Fischerさんがお泊りにお出でになりました
久しぶりに色んな話をし、楽しい時間を過ごしました
 
で、きょうはkingさんと10:30過ぎに川で合流・・・
 
風は無いんですが、ライズもありません・・・
ユスリカのハッチもほとんど無く、ドライへの反応も全く無く…困りました
きょうは何が何でもドライでのマッチ・ザ・ハッチと言う事で7’9”#3ロッドを用意
 
kingさんはニンフですでに2~3匹釣れたようですが・・・・
 
合流した場所でライズを探したんですが、何も起こらずでした
ここのポイントならニンフで出るかもと場所を譲り、様子を見てたらヒット!
 
さすがニンフのkingさん、やりました!
 
イメージ 1
 
少しずつ釣り上がりながら様子を見ますが
ライズは無く、ドライでは無反応・・・
 
メインの百目木橋下もライズも無く沈黙の状態だ
少しだけやりましたが、ニンフにもドライにもダメでした
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
と言う事で、私の一押しの切り札的ポイントに移動
あれれ、ユスリカのハッチが・・・もしかして・・・
 
ポイントに着くと、な・な・何とライズ発見だ~!
ついに・・・・!
もちろん魚も確認できる・・・!
それも数匹!
これは絶対仕留めますよ!
 
で、フライはHPのリピーターページで公開したパターン
パターン1、先ずはこれで・・・
見に来て止めた・・・なるほど
これを見ているのか・・・となればパターン2だ
ここで大事なのが、あまりフライを投げ過ぎない事
ここで警戒されては後が無い・・・
 
先ずは、ちょっとフライバランスを調整・・・
これがキモで、特にハッチマッチのフライはCDCなど状況に応じて調整できるように
汎用性の高い状態でタイイングしておいたほうが、現場で調整できるとても大事なファクターだ
 
ついに仕留めました!
ややスレンダーなボディではありましたが、しっかりとドライでやりました!
 
イメージ 4
 
中にはこんなヒレピンの完璧な魚も・・・
 
イメージ 5
 
イケメンのナイスサイズだ!
 
イメージ 6
 
小さなポイントなので場所を荒らさないように
1匹、釣れたら交代しながら楽しんじゃいました
私はドライ!
kingさんはニンフ!
 
数匹釣ったらライズも無くなり・・・
そんな中でもニンフには分があるようですね・・・
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
最後の最後にいいポイントに当たり、納得の釣りで終了する事が出来ました
kingさん、お疲れ様でした
 

雲海とカムロ岳

$
0
0
イメージ 1
今朝のカムロ岳です
 
山には雪が・・・
そして、幻想的な雲海が広がっておりました
 
いよいよ12月・・・
もう冬の様相が始まってきております
 
釣りのシーズンも終わり、ちょっと寂しい日が続きそうです
 
で、きのうはまたまたイクラと食材を確保しにかじか村へ・・
今回もブンチャンとさくらさんも一緒・・・
きょうこそはと期待が入るブンチャンさん・・・結果はいかに・・・
そして念願の1匹ゲットです!
3回目にしてやりました
でもフライは私のフライです・・・
 
さくらさんも頑張りましたが、小さいのばかり・・・
でも数はたくさん釣れましたのでいい練習でした
 
私は最大60クラスのレインボーを筆頭に5匹とデカブラウンを1匹
チビニジとギンザケは数えられないほどに・・・
その内の2匹はブンチャンさんとさくらさんにお土産に・・・
 
既にメスは放卵状態・・・
釣れたメスからはイクラが吹き出します
 
帰ってから調理しようと腹を開いたら、何とオスが2匹もおり、メスは1匹だけ・・・
完全に入っていると期待したんですが、残念・・・
完全にメスだと思ったんですがね~
顔がメスらしかったし、お腹もパンパン状態でしたからね
 
唯一のメスは60近くデカかったので、イクラも多く残ってました
釣れた時に放卵しなければもっと残っていたと思います
 
早々にしょうゆ漬けに・・・
きょうの夜には完成です
 
小分けにして冷凍しておけば、いつでも食べられます
ほんと、クセになるくらい美味しいんですよ!
 
雪が降らなかったらもう1回くらい行きたいと思います
 

またまた、かじか村!

$
0
0
先週の寒波で大雪・・・
一気に1m近く降りましたが、その後の雨と気温の上昇でだいぶ融けちゃいましたが・・・
今は駐車場の雪も無くなりました
 
スキー場も今週からオープン
今の所、大丈夫ですが、全コースオープンにはなってません
 
先日の日曜日
大将こと高橋君から管釣りのお誘いがあり、またまたイクラ狙いで頑張っちゃいました!
その日は寒くはないんですが、風が強く、キャスティングも大変な状況・・・
 
小さいのは相変わらず爆釣・・・
しかし、ビックサイズが中々出ません
と言うより、風で狙いたいポイントにフライが届きません・・・
 
ボトムに張り付いている感じで、風が強すぎるのがダメかも・・・
 
目の前の駆け上がりを狙っていたら、大型ブラウンがヒット!
ルアーでも中々この時期は釣れないらしいですが、この日はブラウンが2匹釣れました
ここの管釣りはほとんどがルアーの方が多く、
フライの方がスレテない分ダントツの釣果でした
もちろん、デカニジも・・・
 
イメージ 1
 
何とか、メスのデカニジも2匹ヒットし、イクラはバッチリ!
 
そんな中、大将は何とロックトラウト(岩鱒)45クラスをヒット!
これはイワナとニジマスのハイブリッドなんです
体系はイワナに似ており、頭から背中に虫食い模様が入っており、
ニジマスのような黒い斑点は無く、綺麗な赤い側線のカッコイイ魚です
 
ニジマスのようなパワーとイワナ独特のグネグネ感があり、いいファイトしてくれます!
 
イメージ 2
 
忙しくなるのは年末から・・・
スキー場から平日の時間があるときは手伝ってくれと言う事で、今年もがんばります!
 

謹賀新年!

$
0
0
謹賀新年
 
昨年中はご利用頂きありがとうございました
今シーズンも新しいイベントに取り組み、みなさんに楽しんで頂けますように頑張ります
 
本年もみなさんにお会いできる日を楽しみにしております
 
 
2013 イベント開催予定案 前半
今季も頑張って、みなさんにいい釣りと想い出に残る時間を提供したいと思います
 
3月1日(土) 五平塾宮城本部・新年会 (参加者募集中です)
6月1日    源流FFガイド開始予定
6月8日~9日 渋谷直人さんのFFスクール 荒雄川&役内川 予定
6月中旬   里見栄正さんのFFスクール 支流での釣り上がり 予定(現在検討中)
6月下旬   五平塾・源流ツアー
7月初旬   五平塾主催 FFトーナメント(釣り大会) 
 

雪の壁・・・

$
0
0
今季は雪がたくさん降ってて、除雪が大変です
 
この時期で、もうすでに2月の雪の量ですよ・・・
 
ウッドデッキは埋もれています
入り口の階段は2mの壁が・・・
 
普段の様子がこれ・・・・
 
イメージ 1
 
 
で、今がこれですよ!
     イメージ 2
 
スロープの階段は2mの壁が・・・・
イメージ 3
 
スキー場も雪の量はもう十分・・・
しか~し、これからが更に厳しい冬なんですよね・・・
 
これ以上降ると雪の捨て場所がありません
もう勘弁してくれ~・・・!
 
寒い日が続いておりますので、みなさん風邪ひかないようにしてくださいね!
 

オニコウベの冬景色

$
0
0
 
イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
平日、お客さんが居ない時はスキー場のお手伝いに行ってます
 
天気が良い時は最高のロケーションですよ!
空気は澄みきってひんやりしますが、酸素の質が違いますね~
 
みなさんに缶詰にしてプレゼントしたいくらいです!
 
この寒い中、魚たちはどうしているんでしょうね・・・
 

解禁準備中!

$
0
0
イメージ 1
 
ゲレンデのリフト乗り場からのカムロ岳(標高1200m)の撮影です
雲一つないスカイブルー!
最高のロケーションですよ
 
そんな中、こんな来客者が・・・
 
イメージ 2
 
雪の上を歩くクロカワゲラが・・・    (ゲレンデの脇に小さな沢が入り込んでますから・・・)
 
たくさん居ましたよ
リフト待ちでもしてんでしょうかね?
クロカワゲラ・スキー大会なんてね・・・
 
いやいや春待ちなんでしょう・・・天気の良い日は出ているようです
どんなに寒くても、着実に春は近づいている証拠なんでしょうね
 
解禁まで1カ月を切りました
みなさんはそろそろ準備しているんでしょうね
今季はどんな釣りになるか楽しみですね!
 
 
昨年の解禁時の様子です
雪は多いですが、水量は少なめです
 
イメージ 3
 
50サイズ仕留めました
 
イメージ 4
 
イメージ 6
 
風さえ無ければライズも・・・
 
イメージ 5
 
とても待ち遠しいですね!
 

連日の大雪!

$
0
0
いったいこの雪はどうなっているんでしょうか・・・
 
減るどころか、この時期にどんどん増えています
日中の気温も連日マイナス気温
 
本来ならば日中の気温が上がり、時折、雨になるのがこの時期なんですがね~
その気配全く無しですよ、これだけの量はここ数年無いですね・・・
 
除雪するにも雪の捨て場所に困ります
すでに玄関周りは2m近く、それを越して投げるのは大変
 
イメージ 1
 
あれ、ウッドデッキは・・・
ハハハ・・完全に埋もれていますよ
 
スロープの階段は3m近い壁が・・・ここにカマクラでも掘りますかね
 
イメージ 2
 
お出でになった方はご存じでしょうが、高台に建っているのに、この雪の量ですよ!
参りました・・・トホホ
 
イメージ 3
 
もう少しで解禁だと言うのに、この雪ではどうなることやら・・・
 
でも今季の雪は、以外に大雪で来てますので、いったん融け始めると早いです
雨でも降れば一気に落ちますよ
 
雪代終息も昨年より1週間遅れ位かな?
5月15日頃が昨年の終息なので、今年は20日あたりと予想してます
 
解禁時の入渓は、くれぐれもご注意ください
決して無理をしないように・・・
 

2013 シーズン・解禁!

$
0
0
連日の寒さと大雪の中、荒雄川が解禁しました!
 
運良く、1日は風も無く気温も驚くほどに上がりいい解禁となりました
魚も良く釣れたとお出でになったお客さんが喜んでおりました
ライズもあったそうです!
 
しか~し、きょうは一変し、強風の猛吹雪!
 
スキー場のリフトもほとんどがクローズ状態で、一部のみの営業となっております
 
川の写真を撮りに行こうと予定してましたが、無理ですね~
明日の日曜日はどうなんでしょうか・・・
 
正直、この寒さだと中々釣り気分にならないんですよね~
まっ、状況が良ければ様子を見に行く事にします
 
イメージ 1
 
車の置けるスペースが少ししかありませんので、駐車には十分に気をつけてください
 
来週あたりからは気温も上がるそうです
 

シーズン初釣り!

$
0
0
きょうは荒雄川が初めてのお客さんをレクチャー・ガイドしてきました
 
気温も高く、風も無し…最高
でも、ライズが・・・・
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
昨日までの寒さが嘘のように暖かい日でした
手袋も必要無し
 
ユスリカやクロカワゲラのハッチも多いんですが
水面にドリフトしてません
と言う事はライズ無しなのです
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
今シーズン初釣りなので爆釣とばかりに思っていたんですが
結果的に難しい釣りとなってしまいました
まっ、これも自然界の釣り・・・
人には優しいんですが、釣りには厳しかったです
 
平日なのに人も多く、みんなマーカーが付いており、状況を聞いてもきょうは難しい感じです
 
しかし、我々はとにかくドライで挑戦!です
先ずはライズを探すも全く無し
仕方ないので場所移動・・・
 
いつものように魚は見えるんですが、ボトムに張り付いたまま
少しだけニンフもやりましたが、見には来るんですが口を使ってくれません
 
昼ぐらいにようやく散発なライズを発見・・・
何とか釣ってもらいたいので、お客さんに狙ってもらいましたが・・・残念・・・ダメでした
 
で、私も交代でやりましたが、出たんですが途中でフックが伸ばされてハズレ・・・アレレ
 
その後、いいライズを見つけて何とかヒットする事が出来ましたが、難しい状況でした
ライズもかなり短い時間でした
 
今回は急激な気温上昇による気圧の変化が原因かも・・・
かえって寒かった方がライズしてたかもしれませんね
 
イメージ 5
 
サイズは50に少し足りませんでしたが、ヒレもキレイでいい魚でしたよ
マッチフライとライズ狙いで釣れたので良かったです
 
今回もプラウデス・7’9” #3 ロッドで楽しんじゃいましたよ!
 
まだ始まったばかり、これからですね!
 

大震災から2年!

$
0
0
あの日から、早いものでもう2年になりました
 
各地では追悼式が開かれております
被災地では鎮魂の祈りが・・・
 
私もきょうはスキー場のお手伝いに来ておりましたが、2時46分には全リフトが停止し、
1分間の黙祷を・・・
 
まだまだ膨大な時間はかかりますが、
原発問題も含めて、1日も早く安心して暮らせる日が来る事を祈るだけです
 
県内の各TV局は、大震災関連の報道が毎日されております
絶対に風化させてはいけないと思います
亡くなった方たちのためにも・・・
 

三寒四温!

$
0
0
だいぶ春らしい陽気になり始めました
中々、川の様子を見に行けてないですが、近いうちに様子を見てきます
 
もちろん、ヤマメ狙いで!
 
この陽気でハッチも進んでいると思います
あとは風が無い日がチャンスかと・・・
 
今週はかなり雪解けが加速し、雪に埋もれていたウッドデッキもご覧のようになりました
で、きょうは超快晴ですよ!
キレイなカムロ岳の所々が黒く見えるのは、雪崩が起きて露出した部分です
 
イメージ 1
 
きのうは雪がチラつく寒い日でしたが、きょうはこんな天気・・・
ほんと、目まぐるしく変わります
こうやって徐々に春に向かっているんですよね
 
密かに沢のヤマメがライズしてないかな~と、企んでいますが
どうでしょうね・・・!?
 
こんな天気の日は行きたいよね~!
でも仕事が・・・
 
Viewing all 407 articles
Browse latest View live